交通系ICカードのすすめ
tabinote田口です。旅先で便利な交通系ICカードの買い方・使い方を紹介するこの連載、2回目は日本からの旅行者も多い定番ディスティネーション香港と、もしかしたら出張で行かれる方も多いかもしれない中国の電脳都市深センを紹介します。
香港
見どころがコンパクトにまとまった香港では地下鉄、バス、トラムといった公共交通機関の利用が必須です。
八達通(OCTOPUS)
香港では1997年9月に導入された「八達通(OCTOPUS)」がほぼ唯一の交通系ICカードとなっています。
これ1枚あれば空港から市内に向かうエアポートエクスプレス、地下鉄(MTR)、バス(巴士)、ミニバス(小巴)、トラム(路面電車)、ライトレール、フェリー(渡輪)、ケーブルカー(山頂纜車)などタクシーをのぞいたほぼすべての公共交通機関をスムーズに利用できます。
また、市内に多数あるセブンイレブン、サークルKといったコンビニ、多くのレストランや茶餐廳(喫茶店)、自動販売機などでも利用できます。
香港観光には必須と言えるアイテムでしょう。
それではさっそく使い方を見ていきましょう。
「八達通(OCTOPUS)」は地下鉄駅のカウンター(客務中心)や自動販売機で購入することができます。また、香港国際空港の到着フロアにも販売カウンターがあるので、香港到着と同時に購入することも可能です。
値段は大人が150HKD(香港ドル)、そのうち50HKDはデポジットなので帰国時に返却してもらうことも可能です。
また、チャージ金額を越えて利用してしまったときも、ある程度の金額ならデポジットから補填してくれます。たとえば残額が10HKDしかない時にうっかり地下鉄に乗ってしまってもだいじょうぶなのです。
基本デザインのカードの他に限定デザインのカードも多数発売されています。
キーホルダー型や腕時計型などもあるようです。またスマートホンのSIMカードと一体化したバージョンもあるようです。
利用方法は日本の一般的なICカードとまったく同じなので戸惑うことはありません。財布やカバンにいれたままのタッチもだいじょうぶでした。
残額チャージは地下鉄駅のカウンターまたは「増値機」で行えますが、コンビニがいちばん楽かもしれません。
レジで「八達通(OCTOPUS)」とお金を出して「チャージ」と言えばだいじょうぶです。
深圳
深圳(深セン、シンセン、シェンジェン)は、香港の北側にある中国の大都市です。香港からは地下鉄やバスを利用して気軽に訪れることができます。
深圳通(シェンジェントン)
深センには「深圳通(シェンジェントン)」と呼ばれるICカードがあり、市内の地下鉄、バス、一部タクシー、コンビニなどで利用することができます。
香港から深センに行くときは出入国手続きが必要です。
地下鉄の切符売り場は常に大行列。しかも高額紙幣が使えないというトラップも用意されています。
向かうべきは「深圳通(シェンジェントン)」の自販機です。
カードの種類がたくさんあって戸惑うかもしれません。
まずはタッチパネルで左上のボタン(販売)をタッチします(日本語/英語メニューはありませんでした)。
画面左側にあるカードをタッチすると右側にそのカードの説明が表示されます。
ポイントは「(50+50)」の表記です。これは「50元のデポジットと、50元のチャージ」という意味です。つまり100元で購入すると50元チャージされているという意味です。
こちらは「(100+0)」となっています。このタイプはチャージが含まれていませんので、購入後すぐにチャージする必要があります。
なおこのカードは「互通行」といい、香港の「八達通」と互換性がある特殊なカードです。これについては後述します。
こちらも「(100+0)」なので未チャージです。
つまり通常の利用なら「(50+50)」と表示されているものを選ぶといいでしょう。
支払いは現金、もしくは電子マネーが利用可能です。
中国本土は電子マネーが発達しており、現金が使えなくなっているという報道も見受けられますが、基本的に現金を受け付けてもらえないことはあまりないと思います。
こちらはチャージ機になります。
深センの地下鉄料金はとても安く近距離ならたったの2元ですので、3日くらいの滞在であれば初期チャージの50元で済んでしまうことが多いでしょう。
ちなみにキーホルダータイプは便利なのですが、ヒモが切れてなくしてしまうリスクも高いです。
互通行(フートンシン)
深センで発売している「互通行(フートンシン)」カードは、香港と深セン、どちらの都市でも使える便利アイテムです。両都市を観光するのであれば購入を検討してみてもいいかもしれません。
ただし香港ドルと中国元をそれぞれ別々にチャージする必要があります。